お疲れ様です!
ポンコツ会社員です!
先日生まれて初めて自分のノートPC”chromebook”を購入して、およそ1週間ほど使っているので改めて使用感等をレビューしてみようと思います!
PC選びの記事はコチラ
xn--z8jzc3bzcvkvd0h0g158xucmft9bxspsk4b2kzc.net
■1週間使って正直どう???
感想「何不自由ないです!!!!!」
今のところ何不自由しておりません。
当然使用用途によって大きく差が出るところではあると思います。
あくまで現在の使用用途では何不自由しておりません。
今のところ私の使用用途は
・ブログの執筆
・いくつかのメール処理
・ブラウザでの調べもの
・HP作成(友人に作る程度のものです。Wix使用)
・時々のYou Tube視聴
1週間ではこれらのことをやりました。
強いて言うならばWixを使用してHP作成をする際に若干もたつく瞬間があるというところが気になるところですかね。
元々”それほどスペックの高くない比較的安価なモデル”という視点で購入したので、ガンガン動画編集したり、大量のデータを処理したりということが使用用途のメインになる方はPCのスペックは十分調査されることをオススメします!
■プリンターって使える?
先日購入した際の記事に「プリンターって使えますか?」と質問いただきました。
そういう視点もあったのか!と学ばせていただきました。コメントいただいたTomaさんありがとうございます!
私プリンターを持ち合わせておりませんので調べた結果をお伝えしようと思います。
結論「使える」
使えると理解していただいていいかと思います。
しかし、若干注意点はあるようです。
1.相性がいいのは無線(Wi-Fi)で接続ができるプリンター
2.機種によっては接続端子が限られるので注意が必要
これらは少し注意が必要な点かもしれません。
少し関連する部分があるので今回私が購入したモデルの写真も使ってみていきましょう。
PCをプリンターに接続する方法は
・PC側の詳細設定からプリンターを追加する
・PC側からプリンターのIPアドレスを入力して設定する
・USBケーブルで接続する
基本的には他のPCでもほぼ同様かと思うのですが、私が気になっているのは最後の
・USBケーブルで接続する
ここなんですよ。
私のPCの両サイドを撮ってみたのですが、そうです。
USBポートが1箇所しかないのです
写真でいうとオレンジマークのやつが入っている部分ですね。
その代わり両側にUSB−Cのポートがあるという感じですね。
すなわちプリンターを接続すると他のものはUSBでは直接つなぐことが難しくなります。
ここは少し気になる部分ではありますね。。。。
PCを選ぶ際にプリンターを頻繁に使用される方は注意が必要かもしれません。
■使い勝手はどう?
あと個人的に困ったことは
・ファンクションキーがないので、一瞬混乱した
・デリートキーもないのでここでも混乱する
くらいでしょうか?
調べてしまえば一瞬で理解できるのでここは大きな問題にはならないかと思います。
■発見した使い方
自分がずっとそのような使い方をしていないので触れていなかったのですが、今回購入したモデルはこんなこともできちゃいます。
(テーブル上が散らかっているのはご愛嬌)
モニター部分が180°回転するのでタブレット的な使用方法もできちゃいます。
画面タッチでの操作も可能で、下に映っているタッチペンは購入時に同梱されています。
地味に高額なアクセサリー類がはじめからついてくるのはいいことですね。
自分は美術の成績が2のセンスなしなのであまり使用することは考えていませんが、イラストなどを書くこともできそうですね。
これも自分では考えていない使用用途でした。
■まとめ
今回購入したモデルでは現状おおむね満足しています。
もちろんもっと機能がモリモリだったり、もっとサクサクなハイスペックモデルはいくらでもあるとは思うのですが、5万円前後であればエントリーモデルとしては十分なのではないかと感じています。
これからの使用用途の変化で評価は変わってくるとは思いますが、1つの選択肢としてはありなのかと思っています。
また何か気づいたことがあれば記事にしていきます!
それでは!