働きたくない会社員、ブログはじめたってよ

30歳知識なし会社員の成長日記

【教育】日本の学校教育ってぶっちゃけどうなん?

お疲れ様です!

ポンコツ会社員です!

 

今日も今日とて個人の考えをだらだら書いていくので、お気を悪くされた方がいらっしゃれば申し訳ありません!

 

で、タイトルの通りなんですが

学校の教育ってぶっちゃけどうなんですかね?(教育関係の方いらっしゃればスイマセン)

自分個人としては中学校くらいから疑問であったわけですよ。私は今何を学んでいるのだろうかと。いま思い返してみても中学校の社会の先生が卒業式の日に放った「お前ら選挙だけはいけよ」の一言が一番記憶にも残っているような、、、

 

もちろん先生にもよるんでしょうが、他人と違うことをすればすぐ怒られみんなと同じようにすることが求められていた印象です。(今もなのかな)

問題・課題に向かっていく姿勢、みたいなところは学べるのかなと思ったりしますが、あんまりそういうことを推してくる先生って自分が接してきた先生には少ない印象です。

大学に行けって指導も結構あることかなーって思うんですけど、やりたいこと明確じゃないやつって大学高い金払っていく意味あります、、????

 

自分は正直大学はいかなくてよかったかなーって思ってます。。(行かせてくれた両親には感謝してます) 田舎から出てみたいってだけの動機で大学行っちゃいましたからね。そりゃそうだ。

割とちゃんと大学は行ってましたけど、いま活きていることは何一つない!!!()

 

大学を出たと思えば就職ですよ。

突然パーソナリティーや資格なんかの個人技化け物うじゃうじゃの競争社会に放り出されるわけです。学校教育ではお金の授業って基本はないじゃないですか。

大学出た瞬間に「利益を出しなさい」って世界になるわけです。ああ無力。

 

1人1人の意識が低すぎるよねっていうのは前提だと思うんですけど、それにしても変な流れっすよね。しかも公立校の場合は公務員の方が教員なわけです。民間の会社で利益を出していく、みたいなスタイルとは少し違うと言っていいと思うんですよ。教えるほうも難しくない?っていう。

 

そもそも就職するってところから稼ぎづらいところですしね。。世は副業時代。。

 

いろんな知識に乏しい時分ですが、日本の生産性が下がり散らかしているってところに多少なりとも危機感は感じているわけで。。

もう少し学校も、できるなら家庭でもお金についての知識はつけていかなければいけないですね。。。

 

自分ももし今後家庭を持つようなことがあれば、自分の子くらいには知っている限り教えてあげたいなと思う最近です。

 

カネなしポンコツ会社員は黙って支出整理して節約します。

偉そうに言うてスイマセン!!!!

 

 

それでは!!!!!!!!