働きたくない会社員、ブログはじめたってよ

30歳知識なし会社員の成長日記

【ノートPC】金無し会社員自分のPC買ったってよ

 

お疲れ様です!

ポンコツ会社員です!

 

先日、突然思い立ってノートPC買ってきました。

自前のPCを所持したことがなく、前々から欲しいと思っていたのです。

これまでは業務時間外に会社貸与のPCを使用していたのですが、仕事嫌いの自分からすれば全く見たくもない仕事関連のページやアイコンが目に入ることに強烈な嫌悪感がありました。これが一番の動機だったりします。。。

 

しかし、自分には

・金銭的余裕・・・・・・それほどない

・PC周辺の知識・・・・・非常に乏しい

・知識豊富な友人・・・・いない(そもそも地元を離れて生活しているので友人が少ない)

買うなよ!って思いは一旦胸にとどめてくださいね笑

 

素人なりにPCの選び方を調査しました。難しいことは苦手なのでできる限りシンプルに考えたかった。やるべきことはとことん減らしました。

①PCでやりたいことを整理する

②いくつかの候補を比較する

これだけ!これだけしか自分にはできない!

 

 

■買う前に考えたこと

 

①PCでやりたいことの整理

▼やりたいこと

・ブログの更新

・簡単なweb検索

・時々のYou Tube

▼やらないであろうこと(※現時点)

・PCゲーム

・動画の編集

・大量のデータを扱うファイルの使用

 

これだけで”高速データ処理が必要なPCは必要なさそうだな”ということは素人なりに理解できました。スーパーハイスペックノートPCは候補から外れていきました。もしかするといずれお世話になるかもしれませんが今ではないですね。

 

②候補をだしておく

よくよく調べていくと素人にはPCは大きく分けて3種類にしか見えなくなっていきました。

Macbook・・・iphoneなどのapple製品との関係性○、なんだかオシャレな気がする

■WindowsOSの機種・・・excelやwordなどのいつものアイツらが使える、スペックの幅は広い

Chromebook・・・google系のアプリ特化、価格が安価

この3種類です。もうある程度候補が限られてきたのであとはこの3種類を比較していきます。

 

Macbook・・かなり高価。applestoreだと分割手数料がかからなくなることもあるようだが、現在の自分にはオーバースペックか。何よりもこれまで触れたことがない。

そして自分はオシャレではない。

 └候補から外れていく

・WindowsOS系・・価格の幅はある。officeは別途購入が必要。

 └一旦ステイ

Chromebook・・圧倒的安価。google系以外は扱いづらいのでできることの幅は狭まる。

 └こいつだ

日頃使っているiphoneairpods、applewatchとの親和性を考えたら本来はmacbookの選択なのだろう。もう一度いう。自分はmacbookへの理解に乏しく自分にも財布にもそのスペックがない。

applewatchを購入した際の記事はこちら↓

xn--z8jzc3bzcvkvd0h0g158xucmft9bxspsk4b2kzc.net

 

■さあ電気屋

ここまで調べて近所の電気屋へ。

やはりchromebook以外だとかなり高額に感じる。10万円OVERは堅い。

chromebookは同じ大きさでも半額くらい。もちろんスペックに差はあるのでしょう。

ノートPCに入門するにあたってはchromebookを選択することを決意。

おそらく今の自分はどれだけ立派なPCを手にしても扱いきれない。

 

買ってきました。

 

 

■結局会社員何買った?

こちらです。リンクは少し新しいモデルかと思うのですが、このモデルの2020年版が近所の電気屋で型落ちということもあり安く販売されていました。

日頃の仕事でgooglechromegmailを始めとしたgoogle系アプリに馴染みがあったということも強烈に自分の背中を押した要素でもありました。

 

 

【感想】

gmailのアカウントをもともと所持していたので初期設定等がかなり短時間で済んだのは印象○

普段使いにはなんの問題もなく使用できる

高画質な動画の再生はすこしカクツキがあることがある

 

自分の使い方からすると特に問題はなさそうです。

 

有識者の皆様からすると選び方に言いたいことが山盛りかもしれません。。

自分も勉強していきたいところではあるので、よければコメントなどで教えてもらえると嬉しいです。

 

自分用に1台あるとできることの幅は広がるかもしれないですね!

使っていった感想などは都度記事にしていければと思っています。

 

それでは!