お疲れ様です!
ポンコツ会社員です!
先日、ついに初心者が行動しました。
携帯電話を格安SIMと呼ばれるものに変更してきました!
とはいえ無知で行くのは流石にリスクがあるかもしれない、ということで最低限の予習はしていきました。参考にしたのはこちら。
いつも本当にお世話になっております。校長。
以前の記事にも書かせてもらったかと思うのですが、お金持ちになるにはまず「支出の見直し」が必要であると。
もうすっかり有名になっていますが、動画内で紹介されている本のリンクも貼り付けておきますのでより詳しく知りたい方はご覧ください。こちらの記事ではあくまで”私個人の経験”を残していきます。
![本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ] 本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8786/9784023318786_1_3.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
格安SIMに乗り換える、と聞くとざっくりこんなことが不安だと思いますよね。
私の経験を基にそれぞれ初心者なりの理解で解説していこうと思います!
今回私はsoftbankからY!mobileへの変更を行ってきました。
①きちんと通信できるの?
こちらに関してはそれほど心配ない、という理解でいいかと思います。
ほとんどの格安SIMと呼ばれるものは大手の電波を借りる形で通信させているようです。代表的なものだと
UQmobile、povo → au
ahamo → docomo
といった具合ですね。
ですので、元々存在している大手の通信ができるところは基本的に通信できる、と理解していていいのかなと思います。
とはいえ、通信が多い時間帯などは多少弱くなったりもするみたいですが皆さん家にWi-Fiある方多いですよね。混雑するであろう夜なんかは家にいることが多いですよね。
ですのでここに関しては基本心配しなくていいかな、というのが私なりの結論です。
次に
②どんなことができなくなるの?
ここについては簡単に並べます。
・キャリアメールができなくなります(〜@i.softbank.jpみたいなアドレスメール)
・LINEでID検索ができなくなります
簡単にはこんなところでいいと思います。
キャリアメールはいくらでも代替えできますね。gmailやYahooメールなどいくらでもフリーメールがありますのでそちらで十分ですね。
LINEでID検索、必要ですか??これまでどれだけ使いましたか????
はい。必要ではないですね。
できなくなることは多くの方が許容範囲内と言えるかと思います。
最後、ここが一番気になるところですね。
③どれくらい実際に安くなるの?
私の場合で実際の金額を比較してみましょう。
■変更前
月額:12,379円 (端末分割料金込)
■変更後
月額:6,922円 (変更前と同じ端末分割料金込み)
■差額
−5,457円/月
どうですか?1ヶ月あたり5,000円以上料金が安くなりました。
先程述べた少しのことができなくなるだけで年間6万円以上の節約に成功しました。
やったこと、携帯の通信量を見直しただけです。
細かい部分はもう少しありますがこれだけのことがわかったいれば問題ないかと思います。楽天はもう少し安くなるが通信が弱くなりやすかったり、各キャリアで特徴が少しずつ違ったりするので自分にあったキャリアを探してみるといいかと思います。
一度各社のサイトをのぞいて見るだけでもいいかもしれませんね!
少しずつ支出を見直し続けて、お金持ちへの階段を0.1歩ずつ歩んでいこうと思います!
それでは!
以前の格安SIM検討記事はこちら
xn--z8jzc3bzcvkvd0h0g158xucmft9bxspsk4b2kzc.net