働きたくない会社員、ブログはじめたってよ

30歳知識なし会社員の成長日記

【独自ドメイン】初心者による初心者のための独自ドメイン

お疲れ様です!

ポンコツ会社員です!

 

今回は自分のようなブログ初心者の為の、初心者による「独自ドメイン」とはなんぞやを解説していきます。私も10月にブログを解説するまではドメインと言う単語も聞いたことがなかったので同じような初めてブログなどに触れる方の何かお役に立てればと思います。

 

 

 

■1.ドメインって何?

ドメインとは簡単にうと「インターネットの中での住所」にあたるものです。

私のブログの場合赤字の部分がドメインにあたります。

https://ポンコツ会社員の気まぐれ日記.net

実際は漢字の部分は違う形で表記されることもあるので

https://xn--z8jzc3bzcvkvd0h0g158xucmft9bxspsk4b2kzc.net/

意味は同じになりますのでこのような表し方でも同様です。

 

 

■2.独自ドメインって何?

独自ドメインとは、先程のドメイン部分を自分の好きな文字列を使うことができる自分だけのオリジナルドメインになります。私のような1個人のブログから様々な企業のウェブサイトなどで利用されており、だれでも取得可能になっています。

独自ドメインと似た言葉で共有ドメインがありますが、それははてなブログなどで初期に割り振られるドメインで、「〇〇〇.hatenablog.jp」赤文字の部分にあたります。

独自ドメインを利用していないユーザーが共通で使用しているので共有ドメインと言われます。

 

 

■3.独自ドメインを持つメリット・デメリット

独自ドメインを持つメリット

・ユーザーに覚えてもらいやすい

特に企業などのウェブサイトにいえることになりますが、会社名やサービス名がドメインに入れることができますので見る人に覚えてもらいやすくなります。

また、初期・共有ドメインを利用する場合に比べてURLが短くなる場合が多く、覚えてもらいやすくなる側面もあります。

 

・URLが変わらない

取得したドメインは自分だけのドメインになるので、今後も使い続けることができます。例えばはてなブログの共有ドメインを使用していた場合、万が一はてなブログがサービス終了した場合はそれまで使用していた共有ドメインは使用できなくなりますが、独自ドメインを持っていた場合、別のサービスを利用する場合やウェブサイトを立ち上げる場合にそれまで使用していた独自ドメインを引き続き使用することができます。

検索エンジン(googleなど)においてのウェブサイトの評価は、ドメインの情報と強く結び付きがある為同じドメインを長く使用することは検索エンジンからの評価を高めることにも繋がります。ブログなどで収益をあげようと考えている方などはどれだけ検索エンジンから記事を見てもらえるかも重要になってきますので利用するのが得策ですね。(SEO効果が高まるともいえます。SEOについては別の記事で触れていきたいと思います)

 

独自ドメインを持つデメリット

・費用がかかる

初期ドメインは基本的に無料のものがほぼですが、独自ドメインの場合は費用が発生します。使用するドメインによってかかる費用にはばらつきがありますが、ざっくり年間

¥1,000〜¥2,000ほどになるのかなといったところです。

 

気軽に日記のようにブログを利用したい場合などはお金をかけてまで取得する必要はないかと思います。多くの人に閲覧してもらい収益を得ることを目指したい場合は月額¥200とそれほど痛い出費にはならないレベルではあると思うので取得されることをオススメします。

 

 

■4.独自ドメインの取得方法

これまでドメインとは何か、独自ドメインを利用するメリットをご紹介しましたが、実際に独自ドメインを取得する手順を紹介します。

 

(1)ドメイン名の決定

(2)トップレベルドメインの決定

(3)申請・契約

 

 

(1)ドメイン名の決定

ドメインは自分で決定できるドメイン名と後半部分のトップレベルドメインに別れます。私のブログの場合、

ポンコツ会社員の気まぐれ日記.net

赤字部分がドメイン名、青字部分がトップレベルドメインにあたります。

まずは自分で決定できる赤字部分のドメイン名を決定しましょう。

基本的には好きな文字列を使用できますが、先に他の企業やユーザーが使用している場合は使用できなくなりますので、取得の際にはご注意ください。

 

(2)トップレベルドメインの決定

次に、「.jp」や「.com」などのトップレベルドメインを選びます。

種類によって取得費用や更新費用が変わるのでお財布と相談するとともに、定番のものかマイナーなものかで考えましょう。よく目にする「.jp」や「.com」などは比較的メジャーだといえるでしょう。

 

(3)申請・契約

ドメイン名とトップレベルドメインが決定したら実際に取得の申請と契約を行います。

ドメインの取得ははてなブログ公式でもおすすめされている「お名前.com」がおすすめです。私もお名前.comでドメインを取得しました。おすすめポイントは大きく2点あります。

 

①管理画面からお知らせメールにいたるまですべてが日本語でわかりやすい

②大手で多くの方が利用しているので調べるとたくさんの解説ページが見つかる

 

①管理画面からお知らせメールにいたるまですべてが日本語でわかりやすい

探せば非常に安価でドメイン取得できるところもあるそうですが、そのような場合お知らせメールなどが英語であることが多く正しく情報が理解できなくなる可能性があります。お名前.comであればお知らせも全て日本語ですので安心です。

 

②大手で多くの方が利用しているので調べるとたくさんの解説ページが見つかる

お名前.comは国内シェア80%以上を誇る大手サービスになります。

そのため、利用者も多く検索すると多数の解説ページが見つかります。初めて扱う際は私もわからないことが多く調べる機会も多いですので、困ったときにサポートしてくれるページがすぐに見つかることも安心ですね。

はてなブログを利用する場合は公式さんでも解説のページが用意されているので簡単に利用することができます。

blog.hatenablog.com

 

今回は初心者による初心者の為の独自ドメインについて解説してみました。

私自身も初めてブログを解説し2ヶ月ほどになりますが、多くの壁にあたってきましたので初めてブログを解説するような皆様の力になれればと思います。

 

それでは!!!